一般歯科について

一般歯科について

一般歯科とは、虫歯治療や歯の根の治療、喪失した歯を補う欠損補綴治療などのことを言います。当クリニックでは、治療の永続性を重視しています。そのため、虫歯治療や歯周病治療、矯正治療、インプラント治療といった治療分野を細分化して考えるのではなく、口腔内全体を捉えて包括的な治療を実践しています。

虫歯治療

虫歯の原因と予防

虫歯は、歯質・細菌・糖分の3つの要素に時間の経過が加わることによって発生します。 口腔内には様々な細菌が潜んでいます。その細菌の一種であるミュータンス菌を中心とした虫歯原因菌は、食べカスに含まれる糖分を栄養にして、ネバネバした物質をつくり出します。その中で虫歯菌が増殖し、更に他の細菌や食べ物などを取り込んで塊となります。この塊のことをプラークといいます。このプラークが長い間放置されて、歯の表面に残っていると、細菌にとって住み心地の良い家となり、その中で虫歯菌が酸を出し、歯を溶かしていくのです。

虫歯の原因と予防

歯 質

歯質とは歯を構成するエナメル質、象牙質、セメント質などの成分のことです。歯質の強さが虫歯へのなりやすさに関わります。フッ化物(フッ素)で再石灰化を促進したり、よく噛み、だ液分泌を促進したりすることで強化できます。

細 菌

歯科医院で定期的なメンテナンスを受けて細菌の塊であるプラークや歯石を除去しましょう。また、キシリトールやフッ化物を活用し、細菌を減らすように心掛けましょう。

糖 分

食後しばらくは、お口の中が酸性になり、虫歯になりやすい状態になるため、食べる回数がが多いとその状態が続いてしまいます。糖分が少ないおやつを選ぶ、だらだら食べをしない、バランス良い食生活を送るなどを心がけましょう。

虫歯の進行

歯の表面に虫歯がでる

歯の表面に虫歯がでる

虫歯が神経に近くなり冷たいものがしみる

虫歯が神経に近くなり
冷たいものがしみる

熱いものがしみて、ズキズキ痛みがでる

熱いものがしみて、
ズキズキ痛みがでる

神経が死んでしまい、痛みを感じなくなる

神経が死んでしまい、
痛みを感じなくなる

できるだけ削らない治療

歯は削ってしまうと二度と元の状態には戻りません。したがって、当クリニックではミニマルインターベンション(Minimal Intervention)の理念に基づく、できるだけ歯を削らない、神経をとらない治療を実践しています。
もちろん、虫歯の進行状況によっては、必ずしも歯の神経を保存できるとは限りません。すでに虫歯菌が神経にまで感染している場合は、根管治療が必要です。その際も歯を長持ちさせるために、できるだけ再発のない治療を目指しています。

根管治療

虫歯の進行により感染してしまった歯の神経や血管を根管の中から取り除き、内部をきれいに消毒して薬剤を詰めていくことが根管治療です。根管は充分に消毒された後に、完全に封鎖されることにより細菌感染から守られます。根管は非常に細く形も複雑な為、この治療には大変な時間と労力が必要です。歯を長持ちさせる為には、決して欠かすことのできない重要な治療です。

根管治療

なぜ根管治療が重要なのか?

わかりやすく建築に例えると、根管治療は歯や被せ物をしっかりと支えるための大黒柱をつくる工事です。大黒柱がしっかりとしていなければ、どんなに立派な建物を建てても倒壊してしまう可能性があります。歯も同様で、歯根の状態がしっかりしていなければ、精度の高い被せ物を装着しても、すぐに外れたり、壊れたりして、治療を繰り返すことになります。

なぜ根管治療が重要なのか?

根管治療の流れ

根の先に膿が溜まている状態です。咬合面や被せ物等の補綴物を削ります。

根の先に膿が溜まている状態です。咬合面や被せ物等の修復物を削ります。

「リーマー」という器具を使って歯の中に入っている古い薬を取り除きます。

「リーマー」という器具を使って歯の中に入っている古い薬を取り除きます。

状態がよくなったら歯の中の空洞を「ガッタパーチャ」という薬で封鎖します。

状態がよくなったら歯の中の空洞を「ガッタパーチャ」という薬で封鎖します。

きれいになった根管に土台を入れ、人工歯を被せます。

きれいになった根管に土台を入れ、人工歯を被せます。

欠損補綴治療

歯を失った後の処置を欠損補綴治療と言います。1本でも歯を失うと、かみ合わせのバランスが崩れて、失った歯の両隣の歯が倒れ込んだり、かみ合っていた歯が延びてきたりと、他の歯がダメージを受けやすくなります。歯を失った原因を見極めて、必要な治療を受けることで、残った自分の歯を守ることが大切です。失った歯を元通りにすることはできませんが、天然歯のような快適な噛み心地や充実した食生活を取り戻すことはできます。患者様の価値観やライフスタイル、ご要望に沿った治療法を提案いたします。

欠損補綴治療

当クリニックの
欠損補綴メニュー

入れ歯

入れ歯

どんな症例にも対応でき、両隣の健康な歯をほとんど削らずに済みます。しかし、バネで入れ歯を支える構造のため残った歯に負担を求めます。慣れるまで異物感があることが多いです。

ブリッジ

ブリッジ

入れ歯に比べると安定しており、噛む力も回復するため自分の歯に近い噛み心地があります。しかし、ブリッジを支える両隣の歯を大幅に削る必要があります。

インプラント

インプラント

入れ歯やブリッジと比べて、両隣の健康な歯に負担をかけません。噛む力が強く、見た目も天然の歯と遜色ありません。しかし治療費が高い、外科処置を要するなどデメリットもあります。

親知らずについて

親知らずとは、20歳前後に一番奥に生えてくる前から数えて8番目の永久歯のことです。最後に生えてくるために、歯が生えるためのスペースが少なく、横向きになったり、傾いたりすることが多いため、歯磨きが難しく、周囲の歯肉が腫れたり、虫歯になりやすいなどお口のトラブルの原因になりやすい歯と言えます。

親知らずについて

親知らずに関するQ&A

親知らずが痛むのですが、抜かないといけませんか?
必ずしも抜かなければならないという訳ではありません。親知らずには抜いた方が良い場合と抜かなくても大丈夫な場合があります。抜いた方がいいのか、抜かなくても良いのかの判断を、患者様自身でするのは非常に難しいと思います。気になるようであれば、まずはご相談ください。
親知らずを抜いた後に腫れることはありますか?
親知らずだけでなく、抜歯をすると炎症反応が必ず起きるので腫れます。腫れは、抜歯に対する正常な生体反応であり、無理に抑えるものではありません。腫れ方に関しては、親知らずの生え方などにより異なります。まっすぐに生えている場合は炎症があまり出ないこともあります。腫れのピークはおよそ2~3日間で、1週間程で落ち着きます。
親知らずを抜くときは痛みがありますか?
術中は、ほとんど痛みがありません。 麻酔をしっかりと効かせているので、ほとんど痛みを感じません。
麻酔は表面麻酔を行なってから麻酔注射をしますのでご安心ください。ただし、麻酔の効果は2~3時間程度なので術後に痛みが出ることがあります。処置内容により、痛みの程度は変わりますが、痛み止めの効く範囲と考えてください。
親知らずを抜いた後、痛みが続いています。どういった原因が考えられますか?
まれに歯を抜いた傷口のところに食べたものが入り込んで治りを悪くしているケースがあります。そういう場合は歯科医院で洗浄してもらい抜いた傷口のところを消毒してもらうなどの処置が必要になります。