審美歯科・ホワイトニング

MENU

審美歯科について

あなたの歯を美しくする審美歯科とは

歯には、「食べものを噛む」という機能の他に、「口元の印象を決定づける」という審美的な影響力があります。そこで歯科治療には、歯の機能を修復するだけでなく、口元の美しさも重視する診療が重要になります。「美しくキレイな口元に」これが、患者様のご要望を叶えるために、審美歯科が目指す治療です。もちろん、お口全体の健康と環境を整えながら、良質な素材を使い、美しい口元を作ります。

美しい顔立ちまでを
考えた審美歯科治療を

美しい歯は、歯の色や形態、歯並びがキレイというだけでなく、唇や口元、顔とのバランスがよく、笑った時の歯の見え方が上品であることが必要です。そして、横顔の鼻、唇、あごの高さを結んだエステティックラインに唇の高さが収まるようになるのが美しさの基準とされています。当クリニックでは、審美歯科治療の先進国である欧米諸国での技術を考慮して、歯や歯並びだけでなく、唇とのバランスや笑ったときの歯の見え方なども配慮して、美しく上品な口元、そして顔貌までを考えた治療を提供いたします。

美しい顔立ちまでを考えた審美歯科治療を

当クリニックの
審美歯科に対するこだわり

丁寧でわかりやすい説明

当クリニックでは、インフォームード・コンセント(説明と同意)を重視した診療を行っております。したがって、修復物を選ぶ際は、資料をお見せしながら、一つひとつの素材のメリットやデメリットをきちんとお伝えしますので、お口の状態やご予算に合わせて患者様ご自身でお選びいただけます。素材や費用についてご不明な点がありましたら遠慮なくお問い合わせください。

丁寧でわかりやすい説明

メタルフリー素材

最近では、口の中において虫歯や歯周病などの疾患だけにとどまらず、歯と全身とのかかわりに認識が高まっています。たとえば、歯の治療で用いれられた金属から金属イオンが口の中で溶けだして、局所粘膜ばかりでなくアレルゲンとして全身に作用し、種々の病態をひき起こす可能性があるのです。いわゆる金属アレルギーです。歯の治療では金属を用いた歯科材料が数多く使われており、金属アレルギーに悩む患者様に遭遇する機会も多くなってきています。このような経緯により、身体的な面ばかりではなく、審美的な面からも “金属に劣らず、より親和性に優れ、しかも審美的な歯科材料” であるセラミックやジルコニアの有用性があらためて注目されています。

メタルフリー素材

信頼できる歯科技工士との協力

審美歯科治療のレベルを決めるポイントの1つは、歯を製作する歯科技工士の「腕」もあります。当クリニックでは、審美歯科修復物の製作に多くの実績を持つ歯科技工士さんと協力して、患者様にとってベストなものを提供いたします。信頼できるパートナーがいるからこそ、患者様にご満足いただける治療が実現できると考えています。

信頼できる歯科技工士との協力

当クリニックの
審美歯科メニュー

オールセラミッククラウン(e.max)

オールセラミッククラウン(e.max)

セラミック素材(陶器)で製作されるクラウン(被せ物)です。ご自身の歯に合わせた色合いで仕上げることが可能であり、また天然の歯と同様に光を透過させるので、自然な透明感を再現することができます。もちろん、金属を使用していないので、金属が溶け出すことによる歯ぐきの変色がなく、金属アレルギーの心配もありません。

オールセラミッククラウン(e.max)

セラミッククラウン
(e.max)のメリット

  • 見た目が白く美しい
  • 表面がなめらかで汚れが付きにくい
  • 金属を使っていないので、金属アレルギーを起こさない
  • 長期間使用しても変色がない
  • 差し歯特有の黒いライン(歯ぐきの変色)が見えることがない

セラミッククラウン
(e.max)のデメリット

  • 強い噛む力がかかると、まれに割れることがある
  • 保険適用がない

ジルコニアセラミッククラウン

ジルコニアセラミッククラウン

人工ダイヤモンドとして使用されるジルコニアの上からセラミックスを焼き付けたクラウンです。見た目と強度の両立を実現しています。オールセラミックでは適応できない奥歯の連結されたブリッジなどにも使用できます。ジルコニアは腐食にも強く、生体親和性が高いので、医療分野でも広く使われています。

ジルコニアセラミッククラウン

ジルコニアセラミック
クラウンのメリット

  • 審美性と強度を兼ね備えている
  • 表面がなめらかで汚れが付きにくい
  • 金属を使っていないので、金属アレルギーを起こさない
  • 歯の土台が変色していても使用できる
  • 差し歯特有の黒いライン(歯ぐきの変色)が見えることがない

ジルコニアセラミック
クラウンのデメリット

  • ジルコニアは非常に硬く割れにくい素材ですが、焼き付けたセラミックが割れることがある
  • 保険適用がない

ジルコニアクラウン

ジルコニアクラウン

人工ダイヤモンドとして使用されるジルコニアのみで製作するクラウンです。高い強度を持っていますが、光を透過しないので、ジルコニアセラミックやオールセラミックに比べると審美性が劣ります。したがって、前歯部ではなくかみ合わせの力が強い臼歯部に使用します。ジルコニアは腐食にも強く、生体親和性が高いので、医療分野でも広く使われています。

ジルコニアクラウン

ジルコニアクラウンの
メリット

  • 高い強度を備えている
  • 表面がなめらかで汚れが付きにくい
  • 金属を使っていないので、金属アレルギーを起こさない
  • 歯の土台が変色していても使用できる
  • 差し歯特有の黒いライン(歯ぐきの変色)が見えることがない

ジルコニアクラウンの
デメリット

  • オールセラミックやジルコニアセラミックと比べると審美性が低い
  • 臼歯部に限定される
  • 保険適用がない

ラミネートベニア

ラミネートベニア

歯の表面をうすく削り、その上に爪に付けるネイルチップのようにセラミックを貼り付けます。 ホワイトニングでは白くならない前歯部の変色や歯の隙間を改善する症例に有効です。
歯を白く美しく見せる方法として被せ物(クラウン)がありますが、クラウンを被せるには歯を多く削る必要があります。
ラミネートベニアは、歯の表面をわずかに削るだけなので、歯への負担を軽減することが可能です。

ラミネートベニア

ラミネートベニアの
メリット

  • ホワイトニングでは白くすることができない歯も、白くすることができる
  • 前歯の形態を変えることができる
  • 歯を削る量が少ない
  • 金属を使わないので、金属アレルギーの心配がない

ラミネートベニアの
デメリット

  • 貼りつけるセラミックは大変薄いため、強度が求められる部位には使用できない
  • 衝撃によりセラミックが割れたり剥がれてしまうことがある
  • 前歯部に限定される
  • 保険適用がない

歯科医院で行なう
オフィスホワイトニング

歯科医院で行なうオフィスホワイトニング

オフィスホワイトニングでは、高濃度のホワイトニングジェルを使用できるため、短期間に歯を白くすることが可能です。歯にホワイトニングジェルを塗布して特殊な光をあてることで歯を白くします。当クリニックではポリリンプラチナホワイトニングシステムによるオフィスホワイトニングを実施しています。ポリリンプラチナホワイトニングは、食品添加物であるポリリン酸ナトリウムを使用したホワイトニングです。ポリリン酸ナトリウムの特徴として、抗菌効果や着色除去効果、沈着防止効果があり、歯の汚れを落としながらコーティング(汚れや歯石の沈着防止)する為、従来のホワイトニングよりも痛みが少なく、透明感のある白さになります。

ポリリンプラチナ
ホワイトニングの仕組み

ポリリンプラチナホワイトニングの仕組み
  1. 歯の表面に付着したステイン(茶しぶやタバコのヤニなど)に近づく
  2. 汚れを浮かせて剥がす
  3. 表面をキレイにする
  4. 歯の表面をコーティングすることで歯質を強化し、ステインの再付着を防止する

ポリリンプラチナ
ホワイトニングの仕組み

比較 従来のホワイトニング ポリリンプラチナホワイトニング
痛み 痛みを感じやすい 痛みを感じることは非常に少ない
色戻り 歯をコーティングしていないので
施術直後は特に着色しやすい
分割ポリリン酸が歯をコーティングし、
汚れも付きづらくなり、透明感のある
白さが長持ちする
保護力 ホワイトニング剤を歯の表面に
塗り、色素を分解
ポリリンコーティングにより、
歯を傷つけにくく歯の表面も
コーティングされ歯質が強化される
治施術時間 次回まで2~3週間の期間が必要 1日何回でも大丈夫
従来のホワイトニング
痛み痛みを感じやすい
色戻り 歯をコーティングしていないので施術直後は特に着色しやすい
保護力 ホワイトニング剤を歯の表面に塗り、色素を分解
施術時間 次回まで2~3週間の期間が必要
ポリリンプラチナ
ホワイトニング
痛み痛みを感じることは非常に少ない
色戻り 分割ホリリン酸が歯をコーティングし、汚れも付きづらくんり、透明感のある白さが長持ちする
保護力 ポリリンコーティングにより、歯を傷つけにくく歯の表面もコーティングされ歯質が強化される
施術時間 1日何回でも大丈夫

自宅で行なう
ホームホワイトニング

自宅で行なうホームホワイトニング

ホームホワイトニングは、好きな時間に、好きな場所で出来ることから、忙しい方にお勧めです。
1日2時間、ご自身の歯型から製作したマウストレーにホワイトニングジェルを流し込んで、歯に装着することで、歯が徐々に白くなっていきます。ホームホワイトニングには、オパールエッセンスのホワイトニングシステムを採用しています。オパールエッセンスは、アメリカでポピュラーに取り扱われている医療用ホワイトニングシステムで、ADA(アメリカ歯科協会)、FDA(アメリカ連邦食品衛生管理局)にて、その効果と安全性が認められています。従来のホワイトニングジェルと異なり、ジェルの粘度が高いためマウストレーからの流出が少なく、唾液と混じることもないので、ホワイトニング効果の持続性に長けています。

ホームホワイトニングの流れ

01|ホワイトニングジェルの挿入

ホワイトニングジェルの挿入

歯型をとって製作したマウストレーにホワイトニングジェルを丁寧に流し込みます。

ホワイトニングジェルの挿入

02|マウストレーの装着

マウストレーの装着

マウストレーを装着します。一日の使用時間は最大でも2時間です。なお、就寝中の使用はお控えください。​ホワイトニング中に知覚過敏のような痛みが出る場合は、いったん使用を中止してください。

マウストレーの装着

03|お口の洗浄

お口の洗浄

マウストレーを外し、お口の中を歯ブラシで磨き、ホワイトニングジェルをきれいに洗い流してください。

お口の洗浄

04|マウストレーの洗浄

マウストレーの洗浄

歯ブラシを用いてマウストレーを洗浄して乾燥させます。

マウストレーの洗浄