歯がしみる原因
寒くなってきて水が冷たくなり、歯がしみる!と感じている方も多いのではないでしょうか。歯がしみる原因は知覚過敏だけではありません。歯がしみる原因と対策についてご紹介します。
歯がしみる原因は大きく分けて3つ
①虫歯
虫歯が進行すると、歯にどんどん穴があき、いずれは神経にまで到達してしまいます。虫歯が神経に近い部分まで達すると、刺激が感じやすくなり、しみる・痛いといった症状があらわれます。
虫歯が小さい場合は、削って取り除き、詰め物をする治療で済みますが、虫歯が大きくなるにつれて削る量も増えるため、麻酔が必要になったり、歯の根の治療をしなければならなくなり、大掛かりになってしまいます。歯を抜かなければならないこともあります。
②歯周病
歯周病は、歯を支えている骨が溶けてしまう病気です。歯と歯茎の隙間が深くなり、今まで露出していなかった歯の根に、冷たいものや歯ブラシなどの刺激が伝わりやすくなるため、しみる原因となります。歯肉の炎症を鎮め骨が溶かされていくのをストップさせることが必要です。
そのためには、お口の細菌をコントロールするプラークコントロールや、歯科医院での専門的なクリーニングなどを根気よく続ける必要があります。
③知覚過敏
知覚過敏は、虫歯でもないのに冷たいものや甘いもの、歯ブラシの毛先などが触れたときに感じる一過性の痛みです。力の入り過ぎた歯磨きや、加齢、歯ぎしりやくいしばりなどの影響で、普段外側に露出してない象⽛質に近い部分が露出し、歯がしみる原因となります。
知覚過敏を放置すると、しみる歯を磨くのを避けてしまい、虫歯になりやすくなってしまいます。
歯科医院ではしみ止めを塗布する、コーティングするなどの方法で症状を軽減させます。
歯がしみるのを予防するために
歯科定期健診を受ける
定期的にお口の状態をチェックすることで、些細な変化にも気が付くことができます。しみる原因を正しく知ることで、早く対応することができ、大掛かりな治療にならずに済みます。
正しい歯の磨き方を身に付ける
正しい歯の磨き方とは、お口の中に潜んでいるプラーク(歯垢)をしっかり取り除いて、虫歯や歯周病を防ぐことです。歯並びや、磨き方の癖がそれぞれ違いますので、歯科医院ではご自宅でのセルフケアをより効果的に行なうための正しい歯の磨き方をお伝えしております。フッ素配合の歯磨き剤やデンタルフロスを併用すると効果的です。
生活習慣の改善
規則正しい生活は、健康の基本です。疲れやストレスで免疫力が下がると、お口にもトラブルが現れやすくなります。食事や睡眠、ストレス発散など無理なく行いましょう。
今回の歯がしみる原因だけに関わらず、お口のトラブルはひとつ放置してしまうと、他の様々なトラブルに繋がり、悪循環になってしまいます。
お口の状態を健康に保つために、しっかり治療をして予防を継続しましょう。
参考
テーマパーク8020 https://www.jda.or.jp/park/trouble/index12.html
Lidea https://lidea.today/articles/452