噛み合わせ

かみ合わせのお話

顎関節症など顎に関する不調の悩みを抱えている⽅が増えています。
その原因の⼀つとして、かみ合わせが挙げられます。かみ合わせは、⼝腔内のトラブルだけでなく、全⾝のバランスにも影響することが知られてきました。
良いかみ合わせとはどのようなものでしょうか。また、かみ合わせが悪いと、具体的にどんなことが起こりうるのでしょうか。

良いかみ合わせとは︖

「良いかみ合わせ」と言いますが、どのような状態か具体的に見ていきましょう。

噛み合わせ
上下の前⻭の中⼼が合っている。
上下の前⻭が、上下⽅向、前後⽅向に 2〜3mm重なっている。
上下の⻭が交互にかみ合っている。

どうしてかみ合わせが悪くなってしまうのでしょうか。
かみ合わせが悪くなる原因は親の歯並びによる遺伝もありますが、主に⽣活習慣に関わっている様々な原因があります。


指しゃぶり、⽖噛み、⾆で⻭を押す、⽚⽅の奥⻭ばかりで噛むなど、弱い力であっても継続的に顎に力がかかることで歯並びに大きく影響が出ます。

⻭ぎしりや噛みしめ
集中したりストレスを感じている時、寝ている間など無意識に歯ぎしりや噛みしめをしてしまっていることがあります。癖と同様に、継続して顎に力がかかることで歯並びに影響が出ます。

口呼吸
口呼吸は全身の健康や免疫だけでなく、歯並びにも悪影響を及ぼします。常に口を開けた状態でいると、唇で歯を押さえる力が弱くなり、舌の位置が変わったり、顔の筋肉のバランスが崩れ、受け口や出っ歯の原因になることがあります。また、顔面の発育・成長にも悪い影響を及ぼしますので、早めに治療が必要となります。

乳歯の虫歯
乳歯には、永久歯が生えてくる場所を確保するという重要な役割があります。乳歯を虫歯のまま放置して形が変わったり、抜けたままにしておくと、永久歯が正しい位置に生えずに歯並びが悪くなることがあります。

悪いかみ合わせをそのままにしておくと…︖

悪いかみ合わせは、見た目だけでなく様々なトラブルにつながる場合があります。
しっかり噛むことができないと、唾液の分泌にも影響し、⾍⻭や⻭周病のリスクを⾼める。
⻭並びによっては、歯が重なり合って歯みがきがしにくく、磨き残しや⼝臭にも影響する。
特定の⻭に負担がかかり、⻭やあごに問題が⽣じる。
顔のゆがみや、発⾳に問題が出る。
お口周りのトラブルだけでなく、肩こりや運動機能など体のバランスに関わる。…など

顎の痛み

良いかみ合わせの条件に当てはまらないからと⾔って、必ずしも悪いわけではなく、⽇常⽣活で⽀障がなければ⼼配はありませんが、気になる際はかかりつけの⻭科医院で相談してみてはいかがでしょうか。
つかさ歯科クリニックでは、矯正治療に対する質問や不安がある方のために、無料で矯正相談を行っておりますのでお気軽にお問い合わせください。

 

参考
財団法⼈8020推進財団 https://www.8020zaidan.or.jp/pdf/kenko/healthy_life.pdf
⽇本⻭科医師会 https://www.jda.or.jp/pr/pdf/asahiruban/asahiruban_vol36.pdf
⽇⻭8020テレビ https://www.jda.or.jp/tv/32.html

Leave a Comment

CAPTCHA