痛みに配慮した治療を
実践しています
歯科医院に対するイメージは「痛い」「怖い」ということではないでしょうか。それが理由で歯科医院から足が遠のいてしまっている方がたくさんいらっしゃいます。その結果、お口の環境が悪くなってしまい、多くの歯を失ってしまった方は後を絶ちません。こういった現実は歯科医師として本当に悲しいことだと考えています。
こんな環境を変えたいと願い、開院以来、痛みに配慮した治療に取り組んできました。もちろん、今でも新しい治療技術の研鑽を続けています。
その結果、「全く痛くなくて最後まで安心して通えました」「歯科医院のイメージが変わりました」といった感想をいただけるようになりました。
痛くない治療に対する取り組みは、虫歯治療だけではなく、歯周病治療や口腔外科まであらゆる治療を対象としています。
しかし残念なことに、すべての症例において完全な無痛治療が実現できるわけではありません。例えば、虫歯を長い間放置していたために、歯がズキズキとうずいてしまったたような急性症状がある時は麻酔が極端に効きにくくなります。また、処置後に痛みが出てしまうということもあります。
痛くない治療に対する
取り組み
つかさ歯科クリニックでは、できる限り痛みのない・不安のない治療に努めております。具体的には、表面麻酔を使い、注射針が刺さる瞬間のチクッとした痛みを最小限に抑えます。注射針も痛みが出ないように極細針を使用し、注射の打ち方も痛点を刺激しないように配慮しています。また、麻酔の注入速度を一定に保てる電動麻酔器なども導入しています。もちろん、治療後の痛みが心配な方には、痛み止めを処方しています。
カウンセリング
治療を始める前に患者様のご要望をお伺いします。その際に、痛みに対する不安や治療に対するご希望などを詳しくお聞かせください。
表面麻酔
歯科治療の痛みの多くは、麻酔を使用することで解決されます。麻酔がしっかりと効けば、治療中に痛みを感じることはほとんどありません。しかし、ほとんどの方は麻酔注射を嫌がります。したがって、当クリニックでは麻酔注射をするときの「チクッ」とした痛みを感じないようにするために、事前に塗るタイプの麻酔薬を使用します。もちろん、痛みはありませんし、バナナ味なので苦みもありません。
極細注射針の使用
表面麻酔(麻酔の塗り薬)の採用に加えて、麻酔注射の痛みを軽減するために、極細の針を使用しています。 当然ですが、太い針よりも細い針のほうが痛みが少なくなります。表面麻酔を塗布した後に、極細針の麻酔注射を使用することによって、より痛みの少ない治療が可能になるのです。
電動注射器
麻酔注射をする際に、最も痛みを感じやすいのが麻酔液の注入スピードが速い場合です。 当クリニックでは、一定の速度での麻酔液を注入できるように、ゆっくりと丁寧な注射を心がけています。そのため、コンピューター制御によって注入スピードをコントロールできる電動注射器を採用しました。理想的な注入速度にコントロールできて、注射針のブレも抑えられます。治療する歯の状況や部位によっては、手先の感覚で注入量を微調整できる、従来型の麻酔器を使用する場合もあります。多くの方から「全然、注射が痛くなかった」という有りがたい評価を頂いています。
テクニック
針をスムーズに挿入できるように、粘膜を適度に引っ張り、緊張させた後に、刺入点を指で圧迫します。針を動かすのではなく、歯肉を振動させ て、ゆっくりと一定の速度で麻酔液を入れることにより、さらに痛みを緩和させます。
コミュニケーション
痛みを感じるのは心理的な要素も大きく影響します。緊張が続くような環境にあると、より痛みを感じてしまうという訳です。したがって、当クリニックでは、明るい雰囲気作り、コミュニケーション、治療中のお声かけなど、患者様に少しでもリラックスしていただけるように努めています。
麻酔が効きにくい
症例について
過去の治療で、「麻酔をしたのに痛かった」という嫌な経験があるかもしれません。残念なことに、あらゆる症例で万能に効く麻酔はありません。
あまりに痛みが強いとき
炎症や腫れが強いとき、
膿が溜っているとき
下顎の奥歯
(周りの骨の影響で、麻酔液が浸透しにくい場合があります)
麻酔が効いていない時の
対処法
麻酔の量を増やす
痛みがひどい場合は麻酔が効きにくいことがあります。そういった場合には麻酔の量を増やして対処します。麻酔が効き過ぎてしまうと、効果が切れるまでに時間がかかってしまうことがあるので、1回に多くの麻酔薬を注入するのではなく、数回に分けて麻酔薬を注入していきます。
麻酔が効いてくるまで少し時間を空ける
麻酔をしてから効くまでに時間がかかる方もいるので、長めに時間をおいてから治療をしていきます。
投薬してから治療をおこなう
腫れや痛みが強いと麻酔が効きにくくなってしまうので、痛み止めや抗生剤を処方して、ある程度症状が落ち着いてから治療を行います。
伝達麻酔をする
麻酔の効きが悪い部位は、下顎の奥歯です。その場合には「伝達麻酔」という技術を用いて麻酔を行うことがあります。
治療後の痛みについて
痛みに配慮した治療を実践していますが、治療中から治療後まで完全な無痛というわけにはいかない場合もあります。
例えば、虫歯が神経の近くまで達していた場合は、しみることがあります。また、神経を治療した後は、炎症物質を取り除いたあとの鈍痛がしばらく残ります。痛みに配慮した治療を希望される方は、痛みがひどくなる前に治療にお越し下さい。
もちろん、あらゆる治療に際して、痛みが出る可能性を考慮した上で、患者様の負担が減るような処置にこだわって診療を行います。
最善の痛み対策は、痛く
ならないように予防すること
「歯が痛くなってから歯科医院へ行く」ということを繰り返すと、歯は削られて、いずれは歯を失ってしまいます。しかし、痛くなる前に定期健診で歯科医院に通って予防をしていれば、痛い思いをすることがなく、削られることもないので、大切な歯を長く使い続けることができます。
つかさ歯科クリニックの定期健診では、虫歯の原因となるプラークを除去するための専門的クリーニングを行うほか、正しいブラッシング法を丁寧に指導いたします。「毎日、しっかりと歯磨きをしているのに虫歯になってしまう」という方は、その歯磨きが間違っているかもしれません。そんな方には、プロの歯磨き指導が受けられる定期健診がとくに有効です。