知って安心!歯科麻酔の役割とよくある質問
「歯医者さんで麻酔を使うときって、なんだかちょっと怖い、安全なの?」そんな風に感じたことはありませんか?歯科麻酔は、患者さんの痛みや不安を和らげるために欠かせない大切な処置です。
今回は、虫歯治療や抜歯など幅広い治療で使用される局所麻酔に関するよくある質問にお答えしていきます。
どんなときに麻酔が必要なの?
虫歯の治療や歯を抜くときなど、痛みが予想される処置には麻酔を使用します。特に、神経に近い部分の治療では、麻酔なしでは痛みで治療が困難になることもあります。
麻酔を使うことで、痛みを感じずにリラックスして治療を受けることができます。結果として、スムーズに、より丁寧な治療が行えるというメリットもあります。
なぜ麻酔が必要なの?
「少しくらい我慢できるかも…」と思う方もいらっしゃるかもしれません。ですが、痛みを我慢しながらの治療は、治療の精度を下げてしまう可能性があります。また、痛みへの恐怖が強くなると、次に歯医者に行くのが億劫になり、症状を悪化させてしまうことも。
麻酔は、痛みだけでなく不安感を減らすためのサポートでもあるのです。
歯科麻酔って安全なの?
局所麻酔は、少量で治療部位のみに作用するため、安全性が高いとされています。歯科医院では患者さんの体調や持病、アレルギーの有無などを確認したうえで、使用しています。
麻酔が効いている時間は数時間程度で、治療後は自然に効果が切れていきます。副作用はほとんどありませんが、特定の疾患をお持ちの方、妊娠中・授乳中の方など気になることがあれば事前にご相談ください。
麻酔のチクッとする痛みが苦手です
麻酔を打つ瞬間の「チクッ」が怖いという方も多いでしょう。当院では、塗るタイプの表面麻酔を使って歯茎の感覚を鈍らせてから注射するなど、できるだけ痛みを抑える工夫をしています。
また、極細注射針の使用や電動注射器で麻酔液の注入速度を管理し、できる限り違和感の少ない麻酔を心がけています。
まとめ
今回は、歯科麻酔に関するよくある質問にお答えしました。
「歯医者の麻酔が不安」という気持ちは、とても自然なものです。だからこそ、私たちは安心して治療を受けていただけるように丁寧な説明とやさしい対応を大切にしています。また、治療中のお声かけなど、患者様に少しでもリラックスしていただけるように努めています。歯科治療でわからないこと、不安なことがあれば、遠慮なくご相談ください。
当クリニックの「痛みに配慮した治療」も併せてご覧ください。