子どものお口の成長

小児矯正を始める時期はいつが良いの?

お子さんの歯並びが気になったとき、「矯正治療はいつ始めればいいの?」と悩む親御さんは多いのではないでしょうか。歯並びの問題は見た目だけでなく、噛み合わせや発音、顎の成長にも影響を与えるため、適切なタイミングで治療を開始することが大切です。

今回は、子どもの矯正治療を始める時期の目安や、メリット、成功のポイントについてご紹介します。

 

小児矯正の開始時期は?

子どもの歯医者デビュー

お子さんの矯正治療の開始時期は、成長の進み具合や歯並びの状態によって異なります。一概に「何歳になったら矯正を始めるべき」とは言えませんが、当クリニックの経験から言うと、6歳前後に矯正相談を受けるのが望ましいでしょう。

この時期は乳歯から永久歯に生え変わるタイミングであり、顎の骨の成長をコントロールしやすい時期です。お子様の歯並びが気になりましたら、お早めにご相談されることをおすすめいたします。

 

矯正治療は二段階に分かれます

第一期治療(6歳~12歳ごろ)

子どものお口の成長

主にお口の成長を利用しながら顎の骨のバランスや大きさを整えて、永久歯がきちんと生え揃うための矯正期間です。

第一期治療を行うことで、将来的な歯並びの乱れを防ぎ、永久歯が生えそろったときに抜歯のリスクを減らすことができます。

 

第二期治療(12歳以降)

歯並び

永久歯が生えそろった後に行う治療で、歯を理想的な位置に並べることが目的です。第一期治療を行った場合でも、より精密な調整が必要になることがあります。

早い時期から矯正治療を始めるメリット

適切な時期に矯正治療を開始することで、以下のようなメリットがあります。

顎の成長をコントロールできる

成長期に矯正を行うことで、顎の発育を活かして永久歯を理想的な位置に導くことができます。

 

抜歯のリスクを減らせる

顎が成長段階のうちにスペースを確保できれば、抜歯のリスクを減らすことができます。

 

将来的な治療の負担を軽減

成人矯正と比べて、治療期間の短縮や費用の軽減につながることもあります。

 

痛みが少ない

顎の骨の成長を活かしながら治療を行う為、成人矯正と比べて歯が動きやすく痛みも少なくなります。

 

小児矯正を成功させるポイント

仕上げ磨き

お子様の矯正治療を成功させるポイントは、親御さんなど周りの大人の方の協力が必要です。取り外せる矯正装置も多いため、装着する時間が不足すると、十分な効果が得られない場合があります。

また矯正治療中の虫歯は、状態によっては矯正治療を中断しないといけないこともあります。仕上げ磨きや歯磨き、食事の管理など、お子様の矯正治療がスムーズに進むようにしっかりサポートしてあげることが成功のポイントです。

 

まとめ

今回は、子どもの矯正治療を始める時期の目安や、メリット、成功のポイントについてご紹介しました。

子どもの矯正治療の開始時期は、個人差はありますが、6歳前後に一度歯科医院で相談することをおすすめします。早めに矯正を始めることで、顎の成長をコントロールし、より良い歯並びへと導くことができます。

当クリニックでは、お子さんの成長に合わせた矯正治療を提案しています。お子さんの歯並びが気になる方は、ぜひ一度ご相談ください。

Leave a Comment

CAPTCHA