成人矯正・インビザライン
MENU歯列をきれいに
並べるための本格矯正
矯正治療は、1期治療と2期治療に分かれます。
1期治療は骨格の矯正、あるいは悪習癖の矯正であり、乳歯列期や永久歯が生え揃っていない混合歯列期に実施します。主に顎の骨のバランスや大きさを整えて、永久歯がきちんと生え揃うための矯正治療であり、本格的な矯正治療(2期治療)に入る前の準備的な矯正歯科治療とも言えます。
2期治療は、歯列をキレイに並べるため矯正であり、永久歯が生え揃い、顎の成長が終わってから実施します。永久歯の歯並びやかみ合わせをしっかりと作り上げる本格的な矯正歯科治療です。成人の方は、二期治療からのスタートになります。
こんな歯並びでお困りでは
ありませんか?
上顎前突(じょうがくぜんとつ)
いわゆる「出っ歯」です。上の歯が下の歯よりも過剰に前方に突出している状態を指します。前歯が出ているので、唇が前方に突出して半開きになりやすいのが特徴です。上の歯だけが出ている場合もありますが、顎の骨が前後にズレていることが原因になっていることもあります。
下顎前突(かがくぜんとつ)
いわゆる「受け口」です。骨格的に下顎が大きい状態のことを指します。原因は前歯だけが位置的に前後している場合もありますが、顎の骨格ごと前後にズレていることも多くあります。
開咬(かいこう)
開咬は、奥歯が噛んだ状態でも、前歯がかみ合わない状態を指します。開咬は、歯列によるものと骨格によるものとに分かれ、幼年期の指しゃぶり、舌の使い方や癖などの原因が考えられます。
叢生(そうせい)
叢生は、歯並びがデコボコと重なり合っている歯の状態を指します。叢生の主な原因は、顎の骨が小さく、歯が並ぶ充分なスペースが無いために、歯が重なりあって生えてくることで起こります。八重歯(やえば)は典型的な叢生の症状です。
過蓋咬合(かがいこうごう)
過蓋咬合は、上の前歯が下の前歯に深く噛み込んでいる状態のことを指します。かみ合わせた状態で前から見ると下の前歯があまり見えないのが特徴です。稀に下の前歯が上の前歯とかみ合わずに、前歯の裏側の歯肉をかみ込んでしまっている場合もあります。
交叉咬合(こうさこうごう)
交叉咬合は、「すれ違い咬合」とも言われ、左右いずれかの奥歯または前歯が横にずれているかみ合わせのことです。奥歯でものを強く噛んだり、歯をくいしばったりすることができないことがあります。
空隙歯列(くうげきしれつ)
いわゆる「すきっ歯」です。歯と歯の間に隙間が出来ている歯並びのことを指します。叢生とは反対に、顎の大きさに対して歯が小さい場合や、歯の数が足りない場合におこりやすい不正歯列です。
歯並びが悪くなる原因
歯並びが悪くなる原因は何だと思いますか。世間一般では、親の歯並びの遺伝によるものと言われています。しかし、原因は遺伝だけではありません。両親の歯並びが良くても、悪い歯並びの子供がいるように個人の生活習慣が原因となって不正咬合が発生することもあるのです。例えば、お口周りに関係する悪習癖によるもの、乳歯を早い時期に失ったことによるもの、歯肉と頬をつなぐ靭帯の影響など様々な原因が考えられます。
- 遺伝
- 顔が親に似てくるのと同様で、顎の形や大きさ、そして1本1本の歯の形や大きさなどもある程度は遺伝します。例えば、親が受け口の場合、お子様も同じく受け口になる可能性が高いと言えます。
- 癖
- 癖は、歯並びに大きく影響します。歯はごく弱い力であっても継続的に力をかけると動きます。例えば、乳歯が生えそろってから、永久歯が生え変わるまで、長期にわたって指しゃぶりが続くと、指で歯が押されて上と下の歯が正常にかみ合わなくなる開咬という不正咬合になることがあります。そのほかに、唇や舌の癖、タオルを噛む癖などは、直接歯に力がかかるため、出っ歯や受け口、開咬などの症状が現れやすいと言えます。
- 乳歯の虫歯
- 乳歯には、永久歯が生えてくる場所を確保するという重要な役割があります。乳歯を虫歯のまま放置して形が変わったり、抜けたままにしておくと、永久歯が正しい位置に生えずに歯並びが悪くなることがあります。
- 口呼吸
- 口呼吸は全身の健康や免疫だけでなく、歯並びにも悪影響を及ぼします。常に口を開けた状態でいると、唇で歯を押さえる力が弱くなり、舌の位置が変わったり、顔の筋肉のバランスが崩れ、受け口や出っ歯の原因になることがあります。また、顔面の発育・成長にも悪い影響を及ぼしますので、早めに治療が必要となります。
成人矯正(2期治療)で
使用する矯正装置
ブラケット&ワイヤー矯正装置
矯正治療の中で、最も一般的な矯正装置がブラケットとワイヤーです。1本1本の歯にブラケットという装置を接着して、そこにワイヤーを通して、ワイヤーの弾性で歯を動かしていきます。ブラケットの役割は、歯にワイヤーの力を均一に与えることです。ワイヤーが外れると治療効果が期待できないので、ブラケットからワイヤーが外れないように、ゴムなどでしっかり固定させる必要があります。その結果、歯がゆっくりと移動し、理想的な歯並びに近づいていくのです。ブラケット&ワイヤー装置は、多数ある矯正装置の中で、最も歴史が長く、非常に信頼性の高い矯正装置です。
マウスピース型矯正装置(インビザライン)
患者様各人の歯型に合わせてカスタムメイドされる透明のマウスピース型矯正装置を1~2週間ごとに交換することで、少しずつ理想の歯並びに近づけていきます。マウスピース矯正装置は透明なので、外見上ほとんど目立たないので、周囲に気づかれずに矯正治療が行えます。また、一般的なブラケットとワイヤーといった固定式の矯正装置ではないので、食事の際に取り外せるなどのメリットがあります。
セラミック製ブラケット
装置を用いた成人矯正治療
矯正治療を受けることを考える方にとってネックになっていたのは、金属製ブラケットが目立つということでした。
そんな外見上の問題が気になり、矯正治療をためらっていた方も少なくありません。当クリニックでは目立ちにくいセラミックブラケットをご用意していますので、ご安心ください。
この装置は審美ブラケットともよばれ、歯に装着するパーツが歯の色に近い白色で、歯と同じ質感を持っているので、歯の色となじみ、目立ちにくいのが特徴です。
セラミックブラケット
矯正装置のメリット
セラミックは、白色で歯の色とよくなじむので、表側矯正であっても、装置が目立たない。
外科的なアプローチが必要な症例を除いて、ほとんどの不正歯列に対応することができます。
表側矯正は、歴史が深く、それだけ症例研究も多くなされており、十分な臨床実績があります。
セラミックブラケット
矯正装置のデメリット
金属製のメタルブラケットに比べると、費用が高くなります。
メタルブラケットに比べると、装置自体の耐久性にかけるので、まれに装置が壊れることがあります。
ブラケット矯正装置の
治療期間
患者様の年齢や歯並びの状態等によって治療期間は大きく変わりますが、永久歯列完成後の治療期間は2年程度のケースが多いと言えます。矯正装置を取り外した後は、歯が後戻りしないように保定します。
保定装置と
保定期間について
理想の歯並びを手に入れたとしても、治療が完了するわけではありません。矯正が終わった状態は、歯の根が柔らかい状態になっているので、何もしないでいると、歯が元の状態に戻ろうとする「後戻り」という現象が起きます。この「後戻り」を防ぐためには、リテーナー(保定装置)を使用する必要があります。リテーナーは、歯並びを固定するようにデザインされており、矯正治療で移動した歯が安定するまでの間、継続して使用します。
ブラケット&ワイヤー
矯正治療の流れ
01|無料相談
矯正治療を受けようかどうか迷われている方、矯正治療に対する質問や不安がある方のために、無料で矯正相談を行っております。電話でご予約ください。
02|検査
レントゲン撮影(セファロ)や口腔内と顔貌の写真撮影、歯型取りなど治療計画を立てるのに必要な情報収集を行います。
03|治療計画の説明
検査資料を元にして、治療計画を立案します。患者様と同じゴールを共有するために、詳しく治療計画を説明いたします。
04|矯正治療の開始
矯正装置を着けたら治療開始です。来院間隔は、治療の初期は2週~1ヶ月程度の間隔で、治療が進むと1~2ヶ月に1回程度になります。
05|毎月の調整と管理
1ヶ月ごとに1回来院していただき、口腔内の衛生状態などの定期チェックと歯の動きの進捗状況を確認します。 ワイヤーを調整あるいは交換しながら、少しずつ歯を動かして理想の歯並びに近づけていきます。
06|治療終了
保定期間が終了した後は、きれいな歯を維持していくために定期的に健診を受けていただくことが大切です。歯のクリーニング、フッ素塗布などを実施して歯の健康管理をします。
ワイヤー矯正とマウスピース
矯正との比較
ワイヤー矯正 | マウスピース矯正 | |
---|---|---|
見た目 | 当クリニックでは、目立ちにくい 「セラミックブラケット」を採用 |
より目立ちにくい歯に被せるだけの 透明のマウスピース |
取り外し | 治療完了までは取り外しできない | 簡単に取り外しが可能 |
治療中の食事 | 食べ物の制限は無いが、繊維質の 食べ物が挟まることはある |
取り外して普段通りの 食事が可能 |
治療中の歯の お手入れ |
装置の周りなど汚れが溜まりやすい ためより丁寧なお手入れが必要 |
取り外して普段通りの お手入れが可能 |
治療中の 対応範囲 |
ほぼ全ての症例において治療が可能 | 症例によっては使用できない 場合がある |
ワイヤー矯正 |
---|
見た目 当クリニックでは、目立ちにくい 「セラミックブラケット」を採用 |
取り外し 治療完了までは取り外しできない |
治療中の食事
食べ物の制限は無いが、繊維質の 食べ物が挟まることはある |
治療中の歯のお手入れ
装置の周りなど汚れが溜まりやすい ためより丁寧なお手入れが必要 |
治療中の対応範囲 ほぼ全ての症例において治療が可能 |
マウスピース矯正 |
---|
見た目 より目立ちにくい歯に被せるだけの 透明のマウスピース |
取り外し 簡単に取り外しが可能 |
治療中の食事
取り外して普段通りの 食事が可能 |
治療中の歯のお手入れ
取り外して普段通りの お手入れが可能 |
治療中の対応範囲
症例によっては使用できない 場合がある |